文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
3学年 卒業単元4
本日の卒業単元は「洋服の青山」さんに身だしなみにおける印象の違いや
スーツの着こなし、ネクタイの結び方などを講義していただきました。
特にネクタイの結び方は初めての生徒が多く役に立ちました。
今回は「プレーンノット」という結び方を学びました。
最後にYシャツを買うときの「首回り」「袖の長さ」を計測していただきました。
講師の方の完璧なスーツの着こなしに生徒たちは質問を多くしました。
3年生卒業単元3
昨日につづいて今日も身だしなみについて学びました。
本日はオンラインでファンケル様に講義していただきました。
「身だしなみについて」「洗顔」「スキンケア」「日焼け止め」「栄養について」
を学びました。
2日間でスキンケアについての意識が高まりました。
3年生 卒業単元2
本日は救命法について学びました。
まずは講義で救命法の必要性や時間によって蘇生する可能性が変わること等を
学習しました。そのあとは実技です。
心臓マッサージやそのリズムや強さを実践しました。
大切なことは誰かの協力を求めることということも学習しました。
いざというときに実践できるようになりたいです。
3年生 卒業単元開始
「3年生の卒業に向けて」や「卒業後の生活についての学習」・・・・「卒業単元」が始まりました。
本日のメインは身だしなみ講座です。
本日は「資生堂ジャパン 身だしなみ講座」ということで資生堂の講師の方に
身だしなみの重要性、クレンジング、洗顔、スキンケア、ベースメイク、リップやシャドー
など実際の化粧品を用いての講座を受けました。
講座後の生徒の肌はつやつやもちもちになりました。
始めてお化粧をする生徒も多く、メイクの方法も教わりました。
せっかくおめかしをしたので今回は特別にそのまま帰宅し保護者の方に見てもらいました。
「資生堂 ジャパン」様 ありがとうございました。
遠足へ向けて
間もなく遠足が実施されます。1・2年生は学年のまとめの遠足、3年生は卒業遠足となります。
各学年LHR等で準備を進めています。教室前の廊下には班ごとの行動計画が掲示され、各班の楽し気な様子が伝わってきます。
火曜日農園芸
火曜日に3年生最後の職業の授業が終了致しました。農園芸では、のらぼうなとほうれん草の収穫を行いました。3年生は最後の授業ということもあり、いつも以上に一生懸命頑張っていました。
2年家庭科 病院の受診方法
ライフスタイル学習の一環として、病気になったり怪我をした時の病院の受診方法について学びました。病院に行く前に用意しておくことや、症状に応じた診療科目についてみんなで確認しました。いざという時に慌てないように、普段から気に留めておきましょう。
木工芸News Vol8
埼玉県ボッチャ交流大会に参加しました
15日(日)に埼玉県ボッチャ交流大会が開催され、校内予選を経た分校生徒が参加しました。
トーナメント戦の結果は2-1で敗退しましたが、交流戦は3-3同点でタイブレイクとなり息をのむ展開となりました。試合の合間には、同世代の他の高校生チームと練習試合をし、まさにボッチャをとおして交流ができた一日となりました。
当日は、多くの保護者様に応援を頂き誠にありがとうございました。
生徒各自も本格的な会場での試合を楽しめたと思います。
進路先報告会が行われました。
2月14日(金)川越初雁高校視聴覚室にて進路先報告会が行われました。
3年生は少し誇らしげに発表をしていました。
1年生は羨望の眼差しで、2年生は身の引き締まる思いでそれぞれ真剣に聞き入っていました。
2年家庭科 環境問題について
環境問題について学びました。リサイクルやリユース、またSDG’Sについてまとめ、「私のエコ活動」として発表しました。普段の生活の中で意識し、できることから始めていきましょう
音楽 卒業式に向けての練習
卒業式に向けての合唱練習を行いました。本日は発声練習ののち、全体の流れやパートごとの細かな音程をチェックしました。気持ちを込めて歌えるように練習を積み重ねていきましょう。
2年3年 職業(木工芸)
本日の木工芸、たかしなcafeの開店に合わせ販売を行いました。キーホルダーやヘアアクセサリを中心にたくさんの方々に購入していただきました。
2年家庭科 高齢者体験
2年家庭科「家族と家庭生活」の学習の中で高齢者疑似体験を行い、装具を付けて実際に校舎内を歩きました。
普段何気なく歩いている場所ですが、高齢者や体の不自由な方には危険な個所がたくさんあることを学びました。
作成中
カフェたかしなの森開店しました
2月6日(木)にカフェたかしなの森を開店しました。寒さが続いていたので、今回は校舎内でのカフェとなりました。開店前からお待ちいただくなど、たくさんの方にお越しいただき、盛況なパン販売、カフェとなりました。30分でパンが完売となり、せっかくお越しいただいたのに御購入いただけなかったお客様、誠に申し訳ありませんでした。今年度のカフェの営業はこれで終了となります。来年度、また、よろしくお願いします。営業日については、ホームページ、インスタグラムでお知らせしていきます。
3年生美術作品展示
3年生が美術の時間に制作したオカリナを廊下に展示しました。
手工芸
本日の手工芸の様子になります。卒業制作や製品づくりを行っていました。
Cafeたかしなの森 開催いたします
2月6日(木)11:30~13:00 Cafeたかしなの森を開催いたします。
食品加工班の、パン、焼き菓子、プリン、ドリンクをお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております。
3年家庭科
本日の家庭科は、車いす介助、歩行介助、衣服の着脱などの介護体験を行いました。介護は簡単に見えてかなり難しいという生徒の言葉が印象に残りました。
第13期生 20歳を祝う会が行われました。
令和7年2月1日(土)初雁高校の食堂をお借りして、13期生の二十歳を祝う会を行いました。
校長先生、教頭先生、PTAの方々と担任の先生方々にご臨席を賜り、近況報告、二十歳の抱負などを発表して
懐かしいクラスメイトと旧交を温めました。
月曜日体育(バスケットボール)
本日のバスケットボールは試合を行いました。
今週の土曜日には、3年生最後のバスケットボール大会があります。
優勝を目指して、体育の授業を一生懸命頑張っていました。
3年生美術
本日の美術は、ペーパーファン制作を行いました。
卒業式に向けて、紙を丁寧にじゃばら折りして飾りを作っています。