2020年11月の記事一覧
1学年 保健講話
11月26日(木)5・6時間目、1年生を対象に保健講話が行われました。この講話は、毎年、川越初雁高校1年生と合同で行われます。
内容は『自分自身の健康について考えよう ~喫煙がもたらす本当の話 タバコはお金を払って寿命を縮める死向品~』について、川越初雁高校学校歯科医の先生からお話していただきました。
講話を聞いた生徒からは、「タバコは体に害がある」「ガンなどの病気になる恐れがあるのでタバコは吸わない」などの感想があり、自分の健康についても考える機会となりました。
3年生 国語の授業
3年生の国語の授業では、人狼ゲーム(人狼チームと市民チームに分かれ話し合いを行い推理するゲーム)を行っていました。
人狼側は上手く市民にとけこみ正体を隠すこと、市民側は人狼を見抜くことがポイントです。
生徒同士で話し合いを行い、矛盾点や表情を確認ししながら、最後には人狼が誰かを当てることができました。
生徒間や先生と生徒の間で、活発に意見交換ができていました。
部活動方針のページを変更しました
川越たかしな分校の部活動方針について一部変更しました。
「教育課程 → 部活動」のページからご確認ください。
農園芸
本日の2・3年生の農園芸は
前半 花壇づくりを行いました
1年生が作った金盞花やノースポールを沢山使用した花壇です。
指示書通りのレイアウトができました。
片付けたコキアをホウキとして利用してみました
後半 出前講座
総合教育センター江南支所 主任指導主事 原口様をお招きし、お米についての学習をしました。
脱穀や もみすりを楽しそうに行っていました。
ママバッグ完成しました 職業・手工芸班
12月に出産予定の先生から9月に、「ママバッグ」のオーダーがありました。それを受けて、生地の色を選んだり、大きさや形を決めました。ママバッグは機能性も大事なので、ポケットやショルダーベルト、加えて全体の重さも考えて製作しました。途中、現場実習が入ったりしてなかなか進まない時もありましたが、3年生女子が協力して完成させました。オーダーをくださった先生あてにメッセージを入れて、お渡しする予定です。
先生には、元気な赤ちゃんを産んで、このママバッグを使っていただきたいです。
外にペットボトル 内側には哺乳瓶入れ 肩にかけて 腕にかけて 背負っても大丈夫!