2020年6月の記事一覧
働くうえで大切なこと
就労支援アドバイザーの四方田様をお招きして、働く上で大切なこと(挨拶、体力、身だしなみ等)を確認しました。先輩等の実体験を交えたりと様々な話を聞きました。後半は別室で2名の生徒と四方田様による面接練習行いました。面接の様子をmeetで繋ぎ、リアルタイムで視聴しました。事前に用意されていた質問でしたが、緊張している生徒がほとんどでした。中には自ら質問をし「緊張してしまう。どうやったら緊張しないのか」という問いもありました。答えはいくつかあるかと思いますが、個人的には「経験を重ねる」「練習する」ことが大事なのではないかと思います。これらの教えを生かして実習等に生かしてほしいと思います。
1学年 LHR
22日から通常授業が開始されて初めて迎える金曜日の午後。
疲れもありましたが思いっきり体を動かしたいということで「キックベース」を行いました。
今回は1年生だけではなく2年生の先輩との対戦でした。
対戦の前にルールの説明を先輩から教えてもらいました。
その後、1-1VS2-1。1-2VS2-2を行い決勝戦と3位決定戦を行いました。
白熱した戦いでしたが1-2が優勝しました。
優勝チームには手作りのメダルが授与されました。
1年生は、毎日の授業について行くのに必死だったわけですが
その間2年生の先輩たちは、1年生のために時間を作って準備してくれていました。
先輩たちの体力ももちろんですが、 「1年生のために何かしてあげたい」 という先輩達の優しさを感じました。
今週も頑張りましょう。
農園芸
今週の農園芸は雨が続き・・・なかなか作業を行うことができませんでした。
月曜日:1年生
教室でジャガイモについて学習しました。
火曜日:2・3年生
教室でジャガイモについて学習した後、ジャガイモ(ダンシャク)・ニンジンの収穫をしました。
木曜日:2・3年生
教室でジャガイモについて学習した後、図書館で夏の花壇の花について調べ学習を行いました。
金曜日:1年生
ジャガイモ(ダンシャク)・ニンジン・ピーマンの収穫をしました。
作業を行う際は、周りを見て行動ができました。
今年はカラーニンジンにも挑戦しました。
来週は晴れてほしいですね~
2学年 自立活動
2学年の自立活動では3つのグループに分かれて活動しました。Aグループでは集中力を高める練習問題や手指の巧緻性を養うために折り紙などに取り組みました。小さな折り紙では苦戦している様子も見られましたが最後はきれいな折り鶴を作成することが出来ました。
Bグループではストレスを自覚する方法や解消方法について勉強しました。解消法の中には呼吸を使ったものや動作を使ったもの、声を使ったものなど様々な方法を試し、自分にあったストレスの解消法を探しました。
Cグループでは体に意識的に力をいれる方法に取り組みました。体を大きく使った運動やバランスボールを使用したストレッチなど無理のない範囲で力の入れ方を学習しました。
この時間に行っていることが、日常に般化される様、繰り返し取り組んでいきます。
学校公開・体験入学に関するご案内
7月、8月に学校公開、体験入学を予定しております。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来校される方は以下の点にご留意ください。
1 事前にご自身の健康観察をお願いします。
2 マスクの着用をお願いします。
3 当日、発熱等の風邪症状がみられる場合は、参加をご遠慮ください。
以上、3点宜しくお願い致します。
川越特別支援学校
(川越たかしな分校)