カテゴリ:体育
体育 ダンス パプリカ
11月15日(日)オンライン文化祭に向けて2曲目のダンス「パプリカ」に取り組んでいます。
サビの「パプリーカー花が咲いたらー」の花のつぼみが開く振り付けが蕾のままであったりときめ細かいところまで声掛けしていますが、生徒一人ひとり一生懸命取り組み期待に応えてくれています。3学年全員で行うパフォーマンス、当日の完成動画どうぞご期待ください。
体育 ソーラン節
2学期も始まり1週間が経ちました。1学期は新体力テストに取り組んでいましたが、2学期からはダンスをやっています。2種類のダンスを予定していますが、1つ目は南中ソーラン節です。網を引っ張ったり波を身体全体を使って表現したりとダイナミックな動きが求められるダンスですが、繰り返し練習し導入部分はできるようになってきました。3学年全員で行うパフォーマンス、一部写真にてご紹介したいと思います。
分校 マラソン大会練習
川越たかしな分校は、川越初雁高校と合同でマラソン大会を行います。
10マイルマラソンといって16kmを走ります。
体育の授業で練習を始めました。
本日は2年生が修学旅行、1年生が実習期間等で全学年で16人という少ない人数でしたが森林の間を気持ちよく走ることができました。
10マイルマラソンといって16kmを走ります。
体育の授業で練習を始めました。
本日は2年生が修学旅行、1年生が実習期間等で全学年で16人という少ない人数でしたが森林の間を気持ちよく走ることができました。
分校 体育
体育は現在「柔道」と「ダンス」に分かれて授業を行っています。曜日ごとに両方を学びます。
本日の柔道はオリエンテーション後の1回目の授業です。
1年生は初めての生徒もいて柔道着の着方から学びました。
そういう時に活躍するのは2~3年生です。
2~3年生は柔道を経験しているので着方はばっちりです。
わからない1年生のところにいきわかりやすく丁寧に教えることができました。
でも実は教員は教えてあげなさい等の指示は一切出していないのです。
生徒が自発的に行動します。
わからない後輩にやさしく教える、わからなかったら先輩に聞くことができる、
そんな風景が川越たかしな分校の伝統になりつつあります。
本日の柔道はオリエンテーション後の1回目の授業です。
1年生は初めての生徒もいて柔道着の着方から学びました。
そういう時に活躍するのは2~3年生です。
2~3年生は柔道を経験しているので着方はばっちりです。
わからない1年生のところにいきわかりやすく丁寧に教えることができました。
でも実は教員は教えてあげなさい等の指示は一切出していないのです。
生徒が自発的に行動します。
わからない後輩にやさしく教える、わからなかったら先輩に聞くことができる、
そんな風景が川越たかしな分校の伝統になりつつあります。
分校 第1回ボッチャ大会
1学期の体育は、今年行われるラグビーワールドカップをふまえ「タグラグビー」、来年度行われるオリンピック・パラリンピックから「ボッチャ」を体験しました。
ボッチャは誰もが楽しむことができるスポーツです。
1組トーナメントでは2年生がいつも無敵な3年生に勝って優勝するなど
盛り上がりました。
ボッチャは誰もが楽しむことができるスポーツです。
1組トーナメントでは2年生がいつも無敵な3年生に勝って優勝するなど
盛り上がりました。