校長通信(分校)

校長通信(分校)

交通安全教室

お知らせNo.36

1月27日(金)、川越警察署防犯交通安全課より講師の先生をお招きし、交通安全教室を開催しました。中高生の事故の中で自転車による事故が一番多いこと、その中でも半数以上が安全確認不足、動静不注視から起きるということでした。

道路を利用するのは危険であるという危険予測を常に持っていることの重要性を教わりました。「絶対に交通事故の加害者・被害者にならないために」今後も安全に注意して生活してほしと思います。

 

第22回特別支援学校職業教育フェア

お知らせNo.35

  第22回特別支援学校職業教育フェアが1月14日(土)11時から15時の間、浦和にあるコルソの7階で実施されました。本校は、川越たかしな分校が出展しました。

  

 

PTA研修会

お知らせNo.34

  川越特別支援学校川越たかしな分校では、本日(12月26日(月))、PTA主催の研修会を実施しました。定期的に御指導をいただいている言語聴覚士の先生より、学校・家庭・職場ではない「第三の場所」の大切さをお話ししていただきました。保護者だけでなく、教員にとっても貴重なお話しでした。

 

終業式

お知らせNo.33

  川越特別支援学校川越たかしな分校では、12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。文化祭や修学旅行、初雁トライアル等沢山の行事の思い出を振り返ると共に、2学期初めに考えた各々の目標について考える機会となりました。終業式の後には、各種大会や検定の表彰が行われました。

 

球技大会

お知らせNo.32

  川越特別支援学校川越たかしな分校では、12月15日(木)、球技大会をが行いました。

今年度の競技種目はボッチャとドッチボールを実施。ボッチャでは真剣な面持ちでジャックボールを狙って球を投げ、ドッチボールでは、機敏な動きでボールをよけたり受け止めたりし、半日、大いに盛り上がりました。

 

初雁トライアル

お知らせNo.31

  川越特別支援学校川越たかしな分校では、11月11日(金)、晴天の下、川越初雁高等学校の2年生と合同でマラソン大会を実施しました。全体で準備運動をした後、男子6km、女子5kmのコースを走り、練習の成果を発揮し、全員が見事に走りきりました。

 

 

修学旅行

お知らせNo.30

  川越特別支援学校川越たかしな分校では、10月31日から11月2日まで、高等部2年生が仙台方面に修学旅行に行きました。

 天候にも恵まれ、水族館や松島を訪れ、充実した3日間を過ごしました。またホテルではテーブルマナーを教わったり、震災遺構を訪れて2011年思いをはせたりと貴重な経験をすることもできました。

 

 

 

生徒集会の様子

お知らせNo.29

  川越特別支援学校川越たかしな分校では、10月21日(金)、生徒集会を実施。生徒会選挙、球技大会などの生徒会行事の説明の他、全国障害者スポーツ大会に出場する生徒の壮行会を行いました。

 

青空教室の様子

お知らせNo.28

  川越特別支援学校川越たかしな分校では、10月20日(木)、穏やかな秋晴れの空の下、メンテナンス班によってきれいに整備された『たかしなの森』で、HRを行っているクラスがありました。秋晴れで、気分も良く、生徒の心にゆとりを持たせる効果が十分にあったと思います。将来、川越たかしな分校の生徒が社会に出て、充実した生活を送ってくれることを期待しています。

 

心肺蘇生法講習会の様子

お知らせNo.27

  川越特別支援学校川越たかしな分校では、マラソン大会に向けて、10月13日(木)に教職員を対象とする蘇生法講習会を実施しました。講師による講義の他、一人一台の心肺蘇生法訓練キットを使用し、実技研修を行いました。

 

0 0 2 4 4